
”ツヤ髪の持続”に必要な考え方
いつまでもツヤのある髪を持続するには、ある考え方が必要です。
それは、
ツヤのある髪を持続する為のケアを定期的に行う事です。
とても当たり前の事ですが、意外と気付かない事が多いので簡単にご説明します。
一般的に、美容室へ行く際に”ヘアカラー”や”カット”が重視されています。
・髪が伸びたからカットしに行こう
・根元の色が気になるからカラーをしに行こう
・そのついでにトリートメントやヘッドスパを行う
このように考えるのが普通です。
しかし、ツヤのある髪を維持する為には
・ヘアケアのついでにヘアカラー
・ヘアケアのついでにメンテナンスカット
このように考える必要があります。
ヘアカラーの考え方
ヘアカラーの施術自体も
・根元のみ染める
・毛先まで染める
・染めるペース(周期)
この辺りを”髪を傷ませない事”を基準にプランニングしていきます。
ツヤ髪のためのケアの一環としてヘアカラーを行う考え方です。
メンテナンスカットの考え方
”カット”はヘアスタイルを作る為の技術です。
それだけでなく、キレイな髪を維持する為の技術でもあります。
髪は”のり巻き”のような構造になっています。
カットしたばかりの毛先は、断面がキレイな状態ですが、時間が経つと1本1本の毛先が広がってきます。
のり巻きで例えるなら、”ご飯”が外に出てしまい、”のり”がめくれ上がってくるイメージです。
放っておくと、この状態がどんどん進行してしまい、”枝毛”の原因にもなります。
髪の毛は約10万本ありますので「毛先が広がった髪×10万本」と考えると、全体のまとまりや見た目に大きな差が出ます。
定期的にメンテナンスカットを行うと、1本1本の毛先の広がりを最小限に抑えることができ、キレイな髪を維持することができます。
このように、ヘアスタイルを作る目的での”ヘアカラー・カット”と、ツヤ髪を維持する為の”ヘアカラー・カット”は目的が大きく違います。
特に大人世代にとっては、正しいヘアケアのサイクルが重要になります。
ツヤのある髪を維持する為のメニューはコチラ
https://acot-salon.com/hair-color
この記事をシェアする
関連記事